※この記事はあくまで私自身の体験談です。感じ方には個人差がありますので、ひとつの参考例として気楽に読んでもらえたら嬉しいです。
ホンデってどんな場所?
ホンデ(弘大)は、ソウル特別市にある若者文化の中心地のひとつ。
芸術大学「弘益大学(ホンイッテハッキョ)」の周辺エリアとして発展し、今ではファッション・カフェ・ストリートカルチャー・音楽などが融合した活気ある街として知られています。
若者を中心に、観光客も多く訪れるエリアで、常に流行の最先端が集まっている印象。
カフェ巡りや買い物はもちろん、ただ歩いているだけでも楽しい場所です。
街を歩くだけで楽しい!ホンデの魅力ポイント
実際に私が歩いて感じた、ホンデの魅力を紹介していきます。
1. おしゃれな洋服屋が本当に多い
まず感じたのが、洋服のセンスが抜群なお店が多いこと!
ナチュラル系、ストリート系、韓国っぽい淡色ファッションなど、いろんなジャンルが揃っていて、見るだけでも楽しいです。

中には「これ日本じゃあんまり見ないな…」というような個性的なアイテムも。
価格も手頃なものが多くて、ちょっとした掘り出し物にも出会えました。
一緒に旅行した人が気になると訪れたあるセレクトショップでは、白とグレーを基調にした落ち着いた店内で、シンプルながらも品のあるアイテムが並んでいて、つい長居してしまいました。


2. カフェ激戦区!毎回立ち寄るお気に入りは「Bagel Land」
ホンデはとにかくカフェが多く、どこも外観や内装がオシャレ!
その中でも、私が毎回立ち寄っているのが「Bagel Land(ベーグルランド)」というお店。
ここでは、スイカジュースやスムージー、そしてベーグルが本当に美味しいんです。
- スイカジュース:フレッシュで自然な甘さ。夏にぴったり!
- スムージー:フルーツの味がしっかりしていて飲みごたえあり
- ベーグル&サンド:ボリュームたっぷり、どれを食べても美味しい
外観も写真映えして、店の前のベンチでのんびり過ごすのもおすすめ。



3. 歩いているだけで刺激的な街
ホンデの魅力は「街そのもの」にもあります。
- 路地裏に隠れたカフェや雑貨屋
- ストリートアートやイラストが壁に描かれた建物
- 夕方以降に始まる路上ライブやダンスパフォーマンス
五感で楽しめるエリアです。
カフェやショップだけじゃなく、「どこを歩くか」で違う発見があるのがホンデの面白さだと思いました。
実際に感じた良い点・ちょっと疲れた点
良かった点
- 歩くたびに新しい発見がある
- ファッションやグルメが本当にハイレベル
- 日本語や英語が通じる場所も少しあるので安心
ちょっと疲れた点
- 人が多い時間帯(午後〜夕方)はやや混雑
- 音楽が大きめな場所もあり、静かに過ごしたい人には不向きかも
まとめ:ホンデは「歩いて楽しみたい」人にこそおすすめ!
ホンデは、カフェ好き・ファッション好き・街歩き好き、どんな人でも楽しめる場所です。
私自身、何度訪れても飽きないエリアで、行くたびに違う発見があります。
「ホンデ気になってたけど、実際どうなんだろう?」という方には、ぜひ一度歩いてみてほしい場所です。
コメント