【海外旅行に強いスマホプラン】auや格安SIMを経て最終的にahamoに落ち着いた理由

ahamo

※本記事は私自身の体験をまとめたものです。感じ方や価値観は人それぞれなので、あくまで一つの参考例として読んでいただけたら嬉しいです。


はじめに

私はこれまで au → 格安SIM → ahamo とスマホ回線を色々試してきました。
料金だけで見れば格安SIMは安いですが、実際に使ってみると「安い=便利」とは限らないことを体感しました。

特に海外旅行をよくする自分にとって、最終的に ahamo が一番しっくりきています。今回はその理由を体験をもとにまとめます。


1. au時代に感じたこと

  • 電波は安定していて通話品質も良かった
  • サポート体制も安心感あり
  • ただし 料金が高い(長期的には負担に感じた)

2. 格安SIM時代のメリットと不便さ

格安SIMはとにかく安く、月額料金を大きく抑えることができました。
ただ、実際に使ってみるといくつかの不便さを感じました。

  • 通話は専用アプリ必須 → 普通にかけられないのが不便
  • 10分かけ放題ルール → 10分を超えると一度切ってかけ直し
  • 商売で長電話する自分には不向き
  • 通話品質が微妙 → 相手から「声が聞きづらい」と言われることも多かった

料金は安かったですが、使い勝手や安心感は正直いまいちでした。


3. ahamoを選んだ理由

最終的にahamoに乗り換えてからは、非常に満足しています。

  • 海外でもそのまま使える(手続き不要)
  • 5分かけ放題が標準で付いている
  • +1,100円で通話無制限も可能
  • 料金がシンプルでわかりやすい
  • ドコモ回線なので電波が安定している

4. 実際に海外で使って感じたこと

  • Wi-Fiレンタルや現地SIMを探す手間がない
  • 空港に着いた瞬間からネットが使える安心感
  • 韓国やハワイで実際に使いましたが、ストレスなく利用できました

5. ahamo海外利用の注意点(91カ国・15日制限)

ahamoは海外利用が可能ですが、注意点もあります。

  • 対応国・地域は91カ国
    → 日本人がよく行く渡航先(韓国・台湾・ハワイ・アメリカ本土・ヨーロッパ主要国・東南アジアなど)はほぼカバー
  • 日本人旅行者の渡航先カバー率は約98%
  • 連続利用は15日まで
    → 16日目以降は通信速度が制限される
    → 帰国すればリセットされ、再び使える

通常の旅行(1〜2週間程度)であれば、問題なく使えます。


6. ahamoの料金イメージ

  • 基本料金:2,970円(税込)
  • 通話オプション(無制限):1,100円(税込)
  • 合計:4,070円(税込)/月
  • データ容量:30GB

30GB使えて、通話も無制限、さらに海外でもそのまま使える。これで月4,070円はかなりコスパが良いと感じています。


7. どんな人におすすめか

  • 年に1回以上海外旅行をする人
  • 格安SIMで「通話の不便さ」を感じた人
  • シンプルに通信と料金をまとめたい人
  • 安心感と利便性を重視する人

逆に、海外に行かない人ならもっと安い格安SIMも選択肢になります。


8. まとめ

色々試してきた結果、私にはahamoが一番合っていました。
特に「海外でもそのまま使える」という点が大きな安心材料です。

もちろん海外に行かない人なら格安SIMも良い選択ですが、国内外どちらも快適に使いたい人にはahamoが強くおすすめできるプランだと思います。


9. 関連記事

※関連記事にはアフィリエイトを含む場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました