S&P500が史上最高値を更新!
2025年6月27日、S&P500はついに史上最高値を更新しました。
終値は6,173ポイントを超え、過去の高値を再び塗り替えています。
背景には、インフレの落ち着きやテック株の好調、米中貿易摩擦の緩和などがあります。
ニュースでは「バブルじゃないのか?」なんて声もちらほら聞こえますね。
最高値で投資するのって怖くない?
「今から投資してももう遅いんじゃないか?」
「これから下がったらどうするの?」
こんな風に思うのは、普通の感覚だと思います。
私も投資を始めたばかりの頃は同じでした。
でも、過去のS&P500のチャートを見てみると分かります。
最高値は何度も更新されていて、そこからさらに何倍にもなっています。
例えばリーマンショックで大暴落した後も、数年で元の水準を超え、その後も右肩上がり。
結局、「最高値だからやめよう」と思った人が、その後の資産形成チャンスを逃してしまうことが多いんです。
それでも私がS&P500を買い続ける理由
長期積立だから価格を気にしない
私はS&P500を毎月コツコツ積み立てています。
多少の上下は気にせず、長期目線で考えると「高値で買った月もあれば安値で買った月もある」という感じ。
ドルコスト平均法で長期的にはリスクが平準化されるので、いちいちタイミングを計らなくても安心です。
配当再投資と複利効果
S&P500は配当も出ます。
少額でも再投資を繰り返すことで、雪だるま式に資産が増えるのが最大のメリット。
長期的に見ると、複利の力が本当に大きいです。
日本株よりも安心して放置できる
もちろん日本株も魅力的ですが、どうしても景気に左右されやすく、値動きも激しい。
その点、米国は世界の基軸通貨ドルであり、GAFAやエヌビディアのような超強い企業が引っ張ってくれる。
だから私は「ほったらかし」にしておけるS&P500がメインです。
まとめ:最高値でも気にせずコツコツが最強
結局のところ、
「最高値だから今はやめておこう」と考えているうちはいつまで経っても投資できません。
むしろ最高値を何度も更新し続けるのがS&P500。
だからこそ私はこれからも、価格を気にせずコツコツ積み立てていきます。
同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
※これはあくまで私個人の考えや経験です。
投資にはリスクが伴いますので、最終的な判断はご自身で行ってくださいね。
※「この記事が参考になったらシェアをよろしくお願いします」
コメント